WHO!

WHO! vol.3



パララックス・レコードの実験音楽イベント「WHO!」の第3弾!!

無事終了しました!
有り難うございました!!


WHO! vol.3




wallonie







2023年12月17日(日)

会場 外 soto
開場 16:30
開演 17:00
終演 20:00

予約 2,500円
当日 3,000円

*普段より早い時間に開演です。ご注意ください。



予約 → who@parallaxrecords.jp


★ 予約は12/16(土) 24:00までです。

問い合わせ who@parallaxrecords.jp
075-211-2543 (木金 13:00-19:00 土日祝 12:00-19:00)
主催 パララックス・レコード

会場 外 soto 〒606-8427
京都市左京区鹿ケ谷法然院西町18
<交通案内>
・市バス「錦林車庫前」より徒歩1分
(5系統、17系統、32系統、93系統、100系統、102系統、203系統、204系統)
・京阪電車「神宮丸太町駅」または「出町柳駅」より、タクシーにて約10分





恩田晃


アーティスト、コンポーザー。2020年まではNY、現在は水戸を拠点に活動している。過去30年間に渡って録り溜めたフィールドレコーディングによるサウンド・ダイアリーを用いたプロジェクト《カセット・メモリーズ》で知られている。パフォーマンス、インスタレーション、出版物などの多肢に渡る表現形態で、「記憶」 にまつわる作品群を発表してきた。ルーブル美術館(2011)、ポンピドゥー・センター(2013)、ドクメンタ 14(アテネ、2017)、ウォーカー・アートセンター(ミネアポリス、2015)、 ナム・ジュン・パイク・アートセンター(2010)などでパフォーマンスを発表。主な展覧会は、PICA(ポートランド、2021)、MoMA PS1(2022)、トロント・バイアニュアル・オブ・アート(2022)など。キュレーターとしても活動を続け、現在はバンクーバーのウェスタン・フロントでチーフ・キュレーターを務める。









PIERRE BERTHET & RIE NAKAJIMA


デッドプランツ&リビングオブジェクツ

ブリキ缶、笛、機関車ダンパー、陶器の器、コンプレッサーのトップベル、ピンポンボール、乾燥したリュウゼツランの葉、スポンジ、鋼線、枝、紙、ビニール袋、銀紙、ピンクの手袋、ピアノ、風船、バケツ、羽根、水、切れ端、小石、鉢、ギター、金属の管、桐の花の種、貝、竹の棒、丸太、骨、石、、
中島吏英とピエール・ベルテは、音の影が踊るよう、さまざまな方法で物を振動させてきました。目に見えない空気のボリュームは常に姿形を変容させながら空間を移動し、私たちの最も奥深くにある秘密の場所に入り込みます。魂に少しでも近づく方法、それは音を聞くことなのです。
場合によっては色々な方法で音が鳴り響くように促してあげてください。例えば叩く、撫でる、振る、打つ、擦る、ひっかく、爪を立てる、茹でる、ぽんと叩く、ガタガタさせる、揺らす、投げる、動かす、磁化させる、挟む、料理する、つまむ、刺激を与える、モーターで動かす、しならせる、吹く、爪弾く、温める、流してみる、凍らせる、落とす、滴らせる、つなげる、巻く、混ぜる、延ばす、歌う...

ピエール・ベルテ(Pierre Berthet):1958年生まれ、ベルギー、リエージュ在住。ブリュッセル王立音楽院にてG.E.Octors、André Van Belleにパーカッションを、リエージュ王立音楽院にてFrederic Rzewskiに作曲、Garrett Listに即興音楽、Henri Pousseurに音楽理論を学ぶ。鉄、プラスティック、水、モーター、掃除機などを使用し、作曲、音の彫刻、インスタレーションを制作する。音楽フェスティバル、アートギャラリー、屋外におけるイベントなどさまざまな場所で展示やパフォーマンスなどを30年以上行ってきた。過去にFrederic Le Junterと共演し、Arnold Dreyblattのバンドではパーカッションを担当。作曲家Tom Johnsonの「ガリレオ」の奏者としても知られ、ヨーロッパの多くの国で演奏する。

中島吏英(りえ):ロンドン在住。東京藝術大学で芸術学を学んだ後渡英、チェルシーカレッジオブアーツ、スレード美術学校で彫刻を学ぶ。日用品とキネティックな仕掛けを組み合わせて音を作り、インスタレーションやパフォーマンスとして空間を成立させる作品で知られる。2012年ごろよりにヨーロッパ、日本、アメリカなど多くの場所で発表する。コラボレーターの中にはDavid Toop、Pierre Berthet、山本景子、ミキ・ユイ、David Cunningham、坂田明、池田謙、中島治子等がいる。











SID FRANK


シド・フランクはモントリオールを拠点とする実験ミュージシャンで、都市環境と自然環境の両方での日常生活のフィールドレコーディングを組み込んだ電子ドローンを作成しています。
彼が型破りなプログレッシブ・ロックとフリー・ジャズに初めて触れたのは、1960年代後半、10代の頃に聞いていた深夜のFMラジオ局でした。 彼は幸運なことに、コンサートに通い、熱心なリスナーとしてキャリアの早い段階でフリージャズの先駆者やミニマリズムの作曲家の進化を目の当たりにし、その後、アジアの実験音楽シーンと伝統音楽シーンの両方を直接探索する機会に恵まれました。
20代でインドを旅行していたとき、彼は伝統的なインド音楽の基礎となる弦楽器やリード楽器によって生み出されるドローンへの愛着を育みました。 (彼は1980年にオールド デリーで購入したシュルティ ボックスを今でも使用しています。) 帰国後、彼はケベック シティとモントリオールで自身のラジオ番組を主催し、リスナーに新しい音楽を紹介する仕事に一巡しました。
その後インド、中国、フィリピンに住み、働きながら音楽以外のキャリアを追求するうちに、世界中のドローンへの執着がさらに深まりました。 彼が自作の曲を演奏し始めたのはここ10年になってからです。
彼は、長年にわたるリスニングと観察に基づいて、フィールド録音のアーカイブ、短波およびFMラジオ放送のカセット録音、および膨大なビニールコレクションから選別されたサウンドを組み込んだミニマリストのアンビエントドローンを作成しています。
数十年にわたる正式な禅の修行が彼の作品に影響を与えています。 彼のドローンは、耳障りで気を散らすものとして解釈される可能性のあるものの隠された音楽性を明らかにする背景を提供し、注意深いリスナーが幻の音を知覚し、独自の内部構成を生成するためのスペースを作り出します。 彼は、新しい音環境を発見したときに経験した見当識障害と静けさの両方の感覚を再現することを目指しています。
パフォーマンスの一環として、彼はアジアに住んでいたときに記録した路上生活や宗教儀式のライブスコアビデオをよく制作しています。
中国、台湾、メキシコ、カナダの実験音楽会場で演奏を行っています。
北京では、2014 年 8 月に独創的な実験音楽スペースXPで実験音楽家の朱文波が企画した伝説的なズームインナイトの1つに参加しました。
2017年3月、彼は北京のフルーティースペースでノイズギタリストのリー・ジャンホンとミニマルロッカーのゴン・ゴン・ゴンの前座を務めました。
同月、台北のコーナーでサイモン・フランク(愛のテーマ)と共演。
ボーカリストのアイビー・ラーナー・フランクとのコラボレーションは、2019年5月にメキシコシティで行われたアザレット・モントローズ・インプロ・セッションで披露されました。
2019年9月、彼はモントリオールのギャラリーNever Apartで開催されたノイズ瞑想実践シリーズの第38回セッションに出演しました。
アイビー・ラーナー=フランクとのデュオは、2019年10月にモントリオールのリッツPDBで行われたサンセット・ローラーコースターのオープニングを飾った。
彼は、1993年に撮影した、フィリピンのパンパンガ州サンフェルナンドで毎年行われる磔刑の再現ビデオを、2022年11月5日にモントリオールのラ・ルミエール・コレクティブで生演奏しました。
2023年9月19日、モントリオールのカーサ・デル・ポポロでEveryday Agoイベントの一環としてソロ・パフォーマンスを行いました。 https://www.youtube.com/watch?v=O6jHvoeV2mU&ab_channel=blankfr
彼は3枚のアルバムをセルフリリースした。2021年『Five Seconds from Gaza』、2021年『Five Seconds from Gaza』、 2020年『Saint-Zotique』、 2019年『Streets, Subways and the Radio』。(sidfrank.bandcamp.com)











毛利桂


1998年よりターンテーブリストとして京都を拠点に活動。ターンテーブルを楽器として扱いハムノイズ を増幅させた音で演奏する。 近年は自身の演奏する音を視覚化した立体作品や映像作品も発表して いる。 海外での演奏活動も多く、 REFLUX(ベルリン、 2022)、 Audiograf( オックスフォード、2017)、 LUFF( ローザンヌ、 2015) 等のフェスティバルに招待されている。

https://katsura-mouri.webnode.jp/



戻る
Copyright © 2024 parallax records