鈴木昭男 : Odds and Ends - 奇集

  • フォーマット: 2CD [MIMI-012/13]
  • 重量: 0.12kg
  • レーベル: Hören

3,801円

カートに追加:
鈴木昭男の1975~2001年の集大成!!
アナラポス、エオリアン・ハープ、ハウリング・オブジェといった鈴木昭男のおなじみの音がいっぱい。
フィールドレコーディング、自作楽器好きは必聴です。
名盤!!

「世界的知名度を持つサウンド・アーティスト、鈴木昭男の1975~2001年にかけての音生活のメモリーを集成した2枚組。様々な自修イヴェント、創作楽器、コンセプチャル・サウンド・ワークなどを通じて、音を聴取する楽しさ、新たなる発見の旅へと案内。
*作曲家として、私にとって尊敬出来る人とは鈴木さんのような人なのだ(湯浅譲二)
*限りなく物音に近い音楽、そう呼んでもいいだろうか?(谷川俊太郎)
*私は鈴木昭男を「魔術師」であると考える。(デヴィッド・トゥープ)
*必要なのは「聴く」ことだけだよ。(ジム・オルーク)
*水たまりやなんかで、小さい頃やった遊びを色々思い出した(EYE ボアダムス)

鈴木昭男
1941年平壌に生まれる。愛知県小牧市に育つ。日本を代表するサウンド・アート作家、音と場の探求者。63年名古屋駅のホームの「階段にものを投げる」ことをきっかけに「なげかけ」と「たどり」の行為として自修イベントを始める。70年にエコー楽器「アナラポス」創作。88年には子午線上の京都府網野町で「日向ぼっこの空間」を発表。一日自然の音に耳をすますという行為で話題になる。96年ベルリンにて《点音》を始め、その後世界18箇所で実施。常に『聴く』ことを主体とする音のイヴェントやインスタレーション、創作音具によるパフォーマンスを展開し、ドクメンタ8、ドナウエッシンゲン現代音楽祭、ザールブリュッケン市美術館、大英博物館、パリ・ザツキン美術館などヨーロッパを中心に世界の主要な美術展や音楽祭に招聘されている。京都府京丹後市在住。」



1-1 Analapos - '70 13:18
1-2 Time's Hole #2 11:00
Recorded By – Akio Suzuki
1-3 Blue From Gold 7:03
1-4 Ancient Hill 11:40
1-5 Aeolian Harp 4:01
Recorded By – Kimio Honma
1-6 Als - Ob 17:24
2-1 Ha Go Ro Mo 15:24
2-2 Howling Objects - '76 14:08
2-3 Plate Juggling - '79 22:27
2-4 Ha Cha Me Cha - Drumming 10:33
2-5 Ta Yu Ta I #2 10:17
Recorded By – Akinori Yamasaki

Art Direction, Layout – Masahiko Ohno
Design [Sleeve] – Akio Suzuki
Liner Notes – Akio Suzuki, David Toop, Jim O'Rourke, Joji Yuasa, Eye, Yasushi Utsunomia
Mixed By, Mastered By – Yasushi Utsunomia
Photography By – Hiromu Yamamoto, Junko Wada, Keiichi Tahara
Recorded By – Junko Wada (tracks: 1-1, 1-3, 1-4, 1-6, 2-1 to 2-4)
An archival collection including recordings made from 1975 to 2001.

Copyright © 2025 parallax records